放課後等デイサービス

ThanksLab After School

子どもたちの未来を
共に育みませんか?

私たちについて

サンクスラボアフタースクールは、
「IT×福祉」をテーマに、STEAM教育をもとにしたITプログラムを通してこれからの時代に適応できるような支援をしています。
各拠点にITの担当者がいるのでITに自信がない方でもOK!学びながら支援ができます。
STEAM教育とは、将来に必要な経験を複合的に学ぶプログラムです。
サンクスラボではレゴ、知育玩具、プログラミングソフトを活用して取り組んでいます。

特徴1

子ども一人ひとりに寄り添える 個別対応の療育

放課後等デイサービスでは、子ども一人一人の特性に応じた療育を提供している為、1人ずつじっくりと向き合う事が出来ます。
職員1名が同時に支援する子ども:2~3人

特徴2

地域に根付いた サポート体制

サンクスラボでは、地域の関係機関(保護者・学校など)との協力体制を構築してるので、一つの視座からのサポートではなく、複数の視座からの包括的なサポートを提供できています。

特徴3

風通しのいい 職場環境

サンクスラボでは、トップダウンで物事が決まっていく…何てことは無く、物事を決める際には、職員間で活発に意見を出し合って決めていきます。
役職やポジションは違えど、職員全員で意見を出しながら、みんなで事業所を作っています。

特徴4

社員の成長を支える ワークライフバランス

残業、持ち帰り仕事はありません。
サンクスラボでは、ご家庭のことを大切にしながらも、イキイキと活躍できる職場環境が整っています。

「子どもたちの未来を支える仕事がしたい」と考える
あなたからのご応募をお待ちしております!

募集要項はこちら

職員インタビュー

研修制度

サンクスラボアフタースクールでは、入社時研修や入社後の定期研修が充実しており、
社員のスキルとキャリアアップをしっかりとサポートしています。

入社研修

入社時に4日間の研修を実施。

入社1日目
  • 会社説明・事業説明
  • PC設定
  • 事業所見学
  • コミュニケーションゲーム
入社2日目
  • 制度概要
  • 算定方法
  • コンプライアンス
  • 障害種別
    (障害福祉の歴史&雇用促進法)
  • 対人援助職の基本姿勢・支援技法
  • サンクスラボの支援方針
入社3日目
  • ビジネスマナー
  • ビジネスマインド
  • 社内ポータル・社内情報の案内
  • コンプライアンス研修
  • コミュニケーション研修
  • ITリテラシー研修①・②
入社4日目
  • 放課後等デイサービスの役割
  • 職員の役割とITの取り組み
  • こどもの理解

定期研修

長期連休期間中などの繁忙期を除き、毎月研修を実施。法定研修のみならず、会社独自の研修も行う。
研修によっては、外部な著名な方を講師として招き、パートナーのスキルアップなども行う。

  • 第1回「障がいについて」
  • 第2回「子どもの意欲を伸ばす視点」
  • 第3回「個別支援計画を作ろう」
  • 第4回「氷山モデル(基礎)」
  • 第5回「構造化(基礎)」
  • 第6回「応用行動分析(基礎)」
  • 第7回「主観的にならないためのポイント」
  • 第8回「ペアレントトレーニング」
  • 第9回「氷山モデル(演習)」
  • 第10回「応用行動分析(演習)」

※過去実績

「子どもたちの未来を支える仕事がしたい」と考える
あなたからのご応募をお待ちしております!

募集要項はこちら

データで見る

サンクスラボアフタースクール

職員数
0
男女比
女性
0 %
男性
0 %
平均年齢
0
年齢割合
20
0 %
30
0 %
40
0 %
50
0 %
60 0 %
前職でのお仕事は?
児童福祉系
0 %
障がい福祉系
0 %
医療系
0 %
事務職
0 %
その他 0 %

・サービス職

・教育系

・その他福祉系

・学生

インドア派・アウトドア派
どちらですか?
インドア派
0 %
アウトドア派
0 %
どちらも好き
0 %
行事の中で一番楽しかったのは?
行事の中で
一番楽しかったのは?
  • 1位 いちご狩り
  • 2位 川遊び
  • 3位 動植物園
  • その他
    バス旅行・図書館・工場見学・水族館・プラネタリウムetc...
サンクスラボに勤めて良かったことは何ですか?
サンクスラボに勤めて
良かったことは何ですか?
人間関係が良い
レベルの高い支援
元気をもらえる
子どもたちの療育に携われる
自分のアイディアを活かせる
気付きが多い
熱意のある仲間
楽しい
リフレッシュ休暇
スキルの向上
休みが取りやすい
時間外勤務がほぼない
多様な支援を学べる
協力し合える
風通しがよい
子どもがかわいい
九州・沖縄エリア拠点数
0 拠点

福利厚生

サンクスラボアフタースクールでは、
職員が自身の私生活と仕事を両立し、長くやりがいを持って働いてもらえるような職場環境づくりを心がけています。

残業禁止

残業、持ち帰り仕事はありません。子どもたちが来る前に制作や療育方針のミーティング時間が確保されているため、仕事とプライベートをしっかり分けて働けます。

充実した休暇

完全週休2日制(日曜固定+シフト休)で、年末年始やお盆はオフィスが休業となり、全員一斉に休暇を取得可能です。また、リフレッシュ休暇として年に3日、有給とは別に休日が付与されるなど、プライベートを大切にできる制度があります。【2023年度実績】年末年始:5日、お盆休暇:3日

育休産休の取得実績あり

男性女性関係なく、育休の取得実績があり、ご家族を大事にしていただける環境があります。

  • 懇親会費用の会社負担

    職員同士の交流を深め、チームの信頼関係を高めるため、以下の懇親会費用を会社で負担しています。
    ・ランチ費用:月1回
    ・ディナー費用:年2回

  • 書籍代購入支援

    仕事に役立つと会社が判断した書籍購入の費用を全額会社が負担します。
    成長意欲を応援するため、金額や冊数の上限はありません。

  • 資格取得奨励制度

    業務に必要、または療育の質向上に役立つ資格取得のための費用を全額会社が負担します。
    金額や回数の上限はありません。
    実績例:児童発達支援管理責任者、強度行動障害、SST(ソーシャルスキルトレーニング)など

  • 製作費、イベント費用

    子どもや保護者との交流を深めるため、定期的にイベントを開催しています。
    イベント費用はすべて会社が負担します。
    実績例:BBQ、動物園訪問、川遊び、屋台など

  • 家族へのお歳暮

    社員を支えるご家族やパートナーに感謝の気持ちを込め、年に1度お歳暮をお送りしています。
    社員が元気に働けるのは、ご家族の支えがあってこそという考えからです。

「子どもたちの未来を支える仕事がしたい」と考える
あなたからのご応募をお待ちしております!

募集要項はこちら